▲高知県山岳連盟は「安全登山の啓発」「山の環境保全」「山岳文化の発展」「登山・スポーツクライミングの普及振興」を目指して活動をしています▲

高知県山岳連盟

高知県山岳連盟は
(公社)日本山岳・スポーツクライミング協会、
(公財)高知県スポーツ協会に加盟しています。

2023/01/10 13:09更新 令和4年度 高知県山岳遭難対策講習会 開催要項

令和4年度 高知県山岳遭難対策講習会 開催要項

(2023年1月10日更新)

趣旨
平成25年以降の全国の山岳遭難事故発生状況は増加傾向にある。令和3年は、全国で2635件の遭難事故が発生し、遭難者は3075名を記録しており、高知県では、5件の遭難事故が発生している。令和4年度も安全登山を目指し、過去の遭難事故の発生要因や安全管理体制等、必要な知識や理論の習得を目的とする。

主催
スポーツ庁 高知県 高知県山岳連盟

主管
高知県山岳連盟

後援
高知新聞社 RKC高知放送 (予定)

対象者
・高校登山部顧問及び指導者
・同登山部員
・山岳会及びグループ会員
・地方公共団体担当者
・野外活動施設の安全管理担当者
・一般登山者

日時
令和5年2月19日(日)
12:30~15:00

会場
高知県立ふくし交流プラザ 研修室A
(高知市朝倉戊375-1 TEL088-844-9234)

参加費
無料

日程
12:30~12:45 受付
12:45~12:55 開式
13:00~14:30 講義
14:35~14:45 質疑応答、意見交換
14:45~14:55 閉式

テーマ
「気象遭難を防ぐための気象情報の活用」

講師
猪熊隆之氏
 山岳気象予報士
 株式会社ヤマテン代表取締役社長
 国立登山研修所専門調査委員

定員
60名
※マスク着用のうえ、検温及びアルコール消毒にご協力ください。
※参加申込は、氏名、住所、電話番号を下記事務局にお願いします。

締切日
令和5年2月7日(火)

申込先
〒781—8104
高知市高須1丁目3番17-2号 麻田正博気付
高知県山岳連盟事務局宛 TEL&FAX 088-882-0629
Email jimu@kochi-gakuren.org

新型コロナ感染拡大の状況により、研修会を事前に中止させていただく場合があります。

加盟団体の紹介

  • 高知鷲尾山岳会

    高知鷲尾山岳会

  • 土佐アルパインクラブ

    土佐アルパインクラブ

  • 準備中

    高知山岳会

  • 雪光山頂上より太平洋を望む

    高知四季岳友会

  • イワレンゲ

    土佐かもしか山岳会

  • 準備中

    土佐あすなろ山岳会

  • 不入山から鳥形山を望む

    中村山の会

  • 準備中

    シ・マムタの会

  • 前穂北尾根を望む(合同遠征[奥穂高岳])

    高知県高体連登山専門部

  • ケルンの会

    KELN(ケルン)の会